愛媛県ナースセンターでは、再就職に向けての研修等をおこなっています。

最近における看護の知識・技術等を学習して、自己の潜在能力を高めませんか?
次のような研修会を開催しています。ご都合のいい研修会等を検討ください。

実技研修

「子育ても一段落」「やっぱり…看護が大好き」「ブランクが長くて手技が心配」などの
不安をかかえて再就業を考えている看護職のために、シミュレーターを使った看護技術を学ぶ、
復職支援実技研修を開催しています。

令和7年度復職支援実技研修

開催項目及び内容

①【感染対策の基本】
日程:令和7年6月9日(月)・10月10日(金)13:00~16:00
講師:四国がんセンター 感染管理認定看護師 廣野 遼
内容:・シミュレーターを使って看護技術を学ぼう
   ・感染対策の基本

②【フィジカルアセスメントと急変対応】
日程:令和7年6月30日(月)・12月8日(月)13:00~16:00
講師:愛媛大学医学部附属病院 救急看護認定看護師 矢野 寛明
内容:・シミュレーターを使って看護技術を学ぼう
   ・フィジカルアセスメントと急変対応

③【安全な食事介助と経管栄養】

日程:7月14日(月)・11月26日(水)13:00~16:00
講師:愛媛県立中央病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 山下 かおり
内容:・シミュレーターを使って看護技術を学ぼう
   ・安全な食事介助と経管栄養

④【皮膚・排泄ケアの基本

日程:令和7年5月27日(火)11月4日(火)13:00~16:00
講師:済生会松山病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 西浦 雅美
内容:・シミュレーターを使って看護技術を学ぼう
   ・皮膚・排泄ケアの基本

⑤【採血・注射・技術演習

日程:令和7年5月13日(火)10:00~12:00 7月31日(木)14:00~16:00
     9月2日(火)10:00~12:00 11月6日(木)14:00~16:00
   令和8年1月22日(木)10:00~12:00 令和8年3月13日(金)14:00~16:00
講師:松山市民病院 クリティカルケア認定看護師 箭代 理沙
内容:・シミュレーターを使って看護技術を学ぼう
   ・採血注射技術研修

場所 愛媛看護研修センター
対象 未就業の看護職
定員数 ①~④10名
⑤採血・注射・技術演習のみ8名
※定員に達し次第受付終了
受講料 無料
申込方法 復職支援実技研修専用フォームから申込
添付資料

復職支援実技研修チラシ(表).pdf

復職支援実技研修チラシ(裏).pdf

お問い合わせ 公益社団法人愛媛県看護協会内 愛媛県ナースセンター
〒790-0843 松山市道後町2丁目11-14
TEL:089-924-0848 FAX:089-996-8425
その他 敷地内の駐車場は数に限りがありますので公共の交通機関および最寄りの有料駐車場をご利用ください。

就職相談会

未就業・再就職をお考えの看護職、関心をお持ちの看護師等有資格者の皆様へ、
地元の病院・介護施設等で採用を予定している求人施設の紹介をおこないます。
また、働きたいけど子どもや家族が心配等、いろいろな不安がある方のご相談に応じます。

令和7年度看護職合同就職説明会

愛媛県内の数多くの病院や施設が一堂に集まります。
就職先を決めるにあたって知りたいことを、直接、看護部長や人事担当者から聞くことができる、絶好のチャンス!
ぜひ、ご参加ください。

日時 令和7年4月19日(土)13:30~16:00(最終入場15:00)
会場 松山市総合コミュニティセンター 企画展示ホール
対象 ・看護系教育施設で学ぶ看護学生
・再就職を希望する看護職の方
参加費 無料
申込み 不要
添付資料
お問い合わせ 公益社団法人愛媛県看護協会
TEL:089-924-0848
その他

特設サイトはこちら
※特設サイトは4月1日から7月31日まで公開

講習会・セミナー

ブランクがあり、再就業に不安をお持ちの看護職の方が、無理なく復職していただけるよう、
再就業のためのセミナーを開催いたします。
また、再就業の相談やご希望の施設見学につなげます。

2025年度再就業支援事業給付型「実践型就業チャレンジ研修」

自分が働いてみたい職場で指導を受けながら実際に業務を体験してみませんか?
 研修終了後には給付金が受け取れます。

目的 未就業看護職が就業前に体験研修の機会を得て、実践に必要な知識・技術等を再習得することにより、スムーズな職場復帰と就業継続を図る。
対象 受講者:保健師・助産師・看護師・准看護師いずれかの免許を所持する未就業者または雇用期間が満了する等の離職見込者で、心理的・技術的に再就職への不安が強い方
受入れ施設:上記の対象者に対する研修受入れ施設
研修施設 愛媛県内の病院・診療所・老健・社会福祉施設・訪問看護事業所等で本事業に賛同した施設
研修期間 3日以上14日以内(1日4時間)
研修形態 施設等におけるOJT(職場研修)
給付金 1日あたり5,500円を求職者に支給(ただし研修修了者のみ)
その他 研修期間中は保険(Will&e-kango)に加入。研修に専念できます。
添付資料

2025年度給付型「実践型就業チャレンジ研修」実施要項.pdf

実践型就業チャレンジ研修者用チラシ.pdf

実践型就業チャレンジ研修申込書(受講者用).docx

実践型就業チャレンジ研修受入施設用リーフレット.pdf

実践型就業チャレンジ研修受入施設参加申込書.docx

実践型就業チャレンジ研修受け入れ施設一覧20240720.pdf

令和7年度復職支援研修eラーニング(集合研修)

目的 学研eラーニングを使用した集合研修
開催日時 ①5月21日(水)、8月26日(火)、11月21日(金)
6月24日(火)、9月25日(木)、12月18日(木)
7月23日(水)、10月23日(木)、1月14日(水)   
いずれも9:30~11:30、13:30~15:30
対象

復職を目指す未就業の看護職。または研修受講機会のない県内施設就業中の看護職
1回20名程度

内容

【5月21日(水)8月26日(火)11月21日(金)】

〇基礎習得コース
「デキる新人になるための薬物管理の基本」(60分)
「はじめにおさえておきたい看護記録の心得」(60分)
「もう怖くない!患者の安全・安楽を守る排痰・吸引スキルを身につけよう」(60分)
「無菌操作に強くなろう!安全と患者心理に配慮した膀胱留置カテーテルの挿入(60分)

【6月24日(火)9月25日(木)12月18日(木)】

〇社会人基礎力
「医療職のメンタルをどう保つか」(30分)
「電話・メールの基本マナー~社会人としてのファースト・ステップ~」(30分)
「働きがい向上のためのキャリアプランを立てよう」(30分)
「組織の活性化と職員自身の成長につながるコミュニケーションの力!」(30分)
〇基礎習得コース
「多重課題の波を乗りこなせ~チームワークを円滑にする整理術・連携術」(60分)
「看護師資格は一生涯~未来につながる、きょうの看護をめいっぱい楽しもう~」(60分)

【7月23日(水)10月23日(木)1月14日(水)】

〇認知症・高齢者コース
「認知症患者に対するアセスメントとケア」(45分)
「認知症患者に対するアセスメントとケア~事例動画~」(45分)
「認知症のケアにおける医療安全」(45分)
「高齢の糖尿病患者のQOL向上につながる看護ケア」(45分)
〇基礎習得コース
「転倒・転落予防から考える患者安全~あなたがすべきこと、できておきたいこと~」(60分)

受講料 無料
申込期限 開催日の2週間前まで
申込方法 集合研修専用フォームから必要事項を入力の上、申込。
県内各ハローワーク出張相談、ナースセンター窓口でも受付可
添付資料

令和7年度復職支援研修eラーニング実施要領.pdf

学研ナーシングサポート2025年度カリキュラム.pdf

復職支援研修 eラーニング チラシ(表).pdf

復職支援研修 eラーニング  チラシ(裏).pdf

お申込み・
お問い合わせ

公益社団法人愛媛県看護協会内 愛媛県ナースセンター
〒790-0843 松山市道後町2丁目11-14
TEL:089-924-0848 FAX:089-996-8425
mail:na-center@nursing-ehime.or.jp

令和7年度復職支援研修eラーニング(個別研修)

内容 学研ナーシングサポートのカリキュラムによる個別視聴学習
閲覧期間 令和7年5月1日(木)~令和8年2月28日(土)
対象 復職を目指す未就業の看護職 49名
※定員に達した場合受付を終了させていただきます
受講料 無料
申込期間 令和7年4月21日(月)~令和7年11月28日(金)
申込方法 個別研修専用フォームから必要事項を入力の上、申込。
県内各ハローワーク出張相談、ナースセンター窓口でも受付可
添付資料

令和7年度復職支援研修eラーニング実施要領.pdf

学研ナーシングサポート2025年度カリキュラム.pdf

復職支援研修 eラーニング チラシ(表).pdf

復職支援研修 eラーニング  チラシ(裏).pdf

備考

学研メディカルサポートご利用環境チェックページをご確認ください

お申込み・
お問い合わせ

公益社団法人愛媛県看護協会内 愛媛県ナースセンター
〒790-0843 松山市道後町2丁目11-14
TEL:089-924-0848 FAX:089-996-8425
mail:na-center@nursing-ehime.or.jp

令和6年度ナースセンターカフェ・ミニ講座

就活に役立つミニ講座を開催します。

日程内容

5/23(木) 10:30~11:30
1/23(木) 10:30~11:30

社会保険の基礎知識
講師:社会保険労務士法人ひなそよ 鈴木正幸(社会保険労務士)
内容:復職に関する労働条件の見方、税金と社会保険の扶養の範囲について、扶養の範囲で働く場合と自身で保険加入した場合の長所と短所について解説します。

7/17(水)10:30~11:30

施設や通所介護での看護の仕事を聞いてみよう!
講師:愛ほっと訪問看護ステーション 山内千由紀(看護師)
内容:施設、通所介護での看護師の働き方や仕事について、現場の看護師がお伝えします。
施設で働こうと考えている方におススメです。

9/17(火) 10:30~11:30

子どもを預けて働く基礎知識&パパママ交流座談会
講師:特定非営利活動法人 ワークライフ・コラボ 高橋浩子(キャリアコンサルタント・育休後アドバイザー)
内容:社会の現状や変化を理解し、復帰への不安を解消、仕事への好循環をお伝えします。
これから子どもを保育園や幼稚園に預けて働こうと考えている方におススメです。パパの参加大歓迎!

10/15(火) 10:30~11:30

電子カルテを身近に感じてみませんか!
講師:四国メディコム株式会社 谷岡万喜子
内容:電子カルテが不安な方に、実際に診療所等で使用している電子カルテに触れて実感してみましょう。

11/19(火) 10:30~11:30

これから看護職での復職を考える人同士の交流座談会
講師:特定非営利活動法人 ワークライフ・コラボ 高橋浩子(キャリアコンサルタント)
内容:「働きたい」「働こうかな」という気持ちを話してみませんか?復職をゴールにしない再挑戦。
ご自身の働く姿をイメージしてみましょう。これから働こうかなと思っている人におススメです。

2/18(火)10:30~11:30

訪問看護での看護師の仕事を聞いてみよう!
講師:訪問看護ステーション愛媛 日田さおり(看護師)
内容:オンコールって何?訪問看護での働き方や仕事について現場の看護師がお伝えします。
訪問看護で働こうと考えている方におススメです。

看護師等の届出サイト とどけるん
公益社団法人 愛媛県看護協会
eナースセンター
公益社団法人 日本看護協会
愛媛県で暮らそう!えひめ移住支援ポータルサイト e移住ネット
ページトップ